• 今年もよろしくお願い致します。

  • 2022年11月30日に、「中国の伝統的製茶技術とその関連習俗」が国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の審議を経て、「人類の無形文化遺産」に登録されました。

    美樹中国語教室は2016年以来、中国茶のプロモーション活動に多く関わってきました。上記のお知らせを受け、12月25日に難波市民学習センターにて「中国茶世界無形文化遺産登録成功の祝い会」を行いました。(中国駐大阪観光代表処にご後援いただきました。)

    当日のイベントには、教育、医療、観光など、様々な分野に従事する様々な方々にご参加いただきました。みなさんと中国茶の世界無形文化遺産登録を喜び合うとともに、中国茶に関する知識や情報の交換を通して、今後中国茶がもっと広く知られるよう頑張っていきたいといった意見を交わし合いました。

    イベント後半には、中国茶のグッズを景品とした抽選会を行いました。中国駐大阪観光代表処からご提供いただいた景品(茶器セットなど)も大人気でした!

    今後も美樹中国語として、より多くの人々に中国文化を知っていただける活動を続けていく予定です。

  • 小中学生向けのYCT中国語検定試験に見事に合格しました。

    おめでとうございます。

  • 2022年2月12日~19日、中国傳媒大学主催する「漢語橋」日中友好交流活動・五輪中国語テーマ発音矯正特別ウインターキャンプにて講師として異文化交流について発表し、「人民中国」に載せられました。

  • 今年の中国伝統文化体験は中国書道にしました。

    2022年、福がたくさんあるよう、心からお祈りいたします。

  • 新型コロナにより、世間には様々な変化が起こっています。

    中国語講師として20年間蓄積して来た経験で、今後も引き続きより有意義な中国語学習ができるように、教材作りと教学研究に力を入れるだけでなく、日中間の文化理解と教育交流にも努めたいと思っており、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

  • 1月24日に、早々に例の新年会&春節会を開催しました。

    新型コロナウイルスにより、食事会の代わりに、中国では最も大事な伝統行事の春節文化を体験することにしました。場所も広々な和歌山県立橋本体育館。

    中国駐大阪観光代表処のご協力と、大阪大学語言文化研究科・外国語学部の古川裕先生のご挨拶を頂き、大変有意義な春節会となりました。

    また、外部講師により東北地方のハルピン市の歴史、建物、春節風習などについてご紹介していただいてからの提灯作りも大変面白かったです。

    参加者の皆様、大変お疲れ様でした。ありがとうございました!

最近のコメント